【2025年版】ソフトバンク vs ワイモバイル(シンプル3) vs LINEMO|どれを選ぶ? 実体験と最新料金で徹底比較
スマホの料金プラン選びは、多くの人にとって頭を悩ませるテーマ。特に「ソフトバンク」「ワイモバイル」「LINEMO」は同じバックボーンを持ちながら、それぞれ異なる特徴を持っています。私はこれら3社を実際に使ってきた経験があるので、その体験と最新の料金プランを交えて、あなたにとって最適な選択を見つける手助けになればと思います。
まず押さえておきたい違いのポイント
- 契約場所・サポート体制:ソフトバンクは全国にショップあり。ワイモバイルも一部ショップ対応。LINEMOはオンラインのみ。
- 料金設定:LINEMOはもっとも安く、ワイモバイルはバランス型、ソフトバンクは高めだが無制限プランなど強みあり。
- 割引制度:家族割・光セット割・カード割などの組み合わせにより実質料金が変わる。
- 通信品質・回線優先度:3社ともソフトバンク回線。ただし大手キャリアには優先枠があったり混雑時の挙動が異なることがある。
最新のワイモバイル「シンプル3」プラン(2025年9月以降)
プラン構成・データ容量・通話
- シンプル3 S:5GB、通話オプション別途
- シンプル3 M:30GB、通話オプション別途
- シンプル3 L:35GB + 10分以内の通話かけ放題込み
- 余ったデータ容量は翌月にくりこし可能
- 速度制限:Sは最大300kbps、M/Lは最大1Mbpsで制限される仕様
月額料金と割引後料金目安
プラン | 基本料金(税込) | 割引適用後目安(例) |
---|---|---|
シンプル3 S | 3,058円 | 858円(PayPayカード割+おうち割等を適用した場合) |
シンプル3 M | 4,158円 | 1,958円(割引適用例) |
シンプル3 L | 5,258円 | 3,058円(割引適用例、通話10分かけ放題込み) |
割引制度・オプション
- PayPayカード割:通常カード 330円割引、ゴールド等で550円割引
- おうち割 光セット:1,650円/月の割引
- 家族割引:2回線目以降 1,100円割引
- データ増量オプション:月額 550円で容量追加可能(初回 6か月無料などキャンペーンあり)
- 通話オプション(S/M向け):10分かけ放題など月額 880円など
ソフトバンクとLINEMOの料金・構成(比較用)
ソフトバンク主要プラン例
- メリハリ無制限プラン:容量無制限 + 通話定額オプション付き
- 段階制プラン(ミニフィット+など):使用量に応じて料金変動
- 家族割・おうち割・スマホセット割適用で実質値引きあり
LINEMO主要プラン例
- ミニプラン:3GB 月額 990円
- スマホプラン:20GB 月額 2,728円
- 通話定額オプション別途追加可能
- LINEアプリがデータ消費なし(カウントフリー)
—
私が使って感じた実体験レビュー
ソフトバンク時代の印象
- ショップ対応が手厚く安心感あり
- 通信速度は混雑時も安定しやすい
- 料金は高めで、使い方によっては負担を感じた
- 家族割や光セットを駆使してやっと納得できる範囲だった
ワイモバイル(シンプル3)を使った感覚
- やや昼・夕方に速度低下を感じることがあった
- しかし普段使いではストレスなし
- PayPay連携で実質割引が大きく、支払額が劇的に下がった月もあった
- くりこしがあるため、月によって余裕ある使い方ができる柔軟性を感じた
LINEMOを使ったときの使いやすさ
- 契約・手続きがスマホだけで完結して気楽
- LINEアプリのデータ無制限は実用性高い
- サポート電話がなくチャット対応のみで、問題解決に時間がかかることもあった
- 大容量を使う月はコスト的にワイモバイル L とあまり変わらない印象
—
メリット・デメリットまとめ(3社比較)
項目 | ソフトバンク | ワイモバイル(シンプル3) | LINEMO |
---|---|---|---|
月額料金 | 高めだが無制限など選択肢多い | バランス重視・割引活用でコスパ良い | 最安レベル、LINEカウントフリー付き |
サポート体制 | 店舗ありで万が一安心 | 店舗+オンラインで対応 | オンラインのみ(電話不可) |
通信品質・速度 | 最も安定する傾向あり | 十分安定、混雑時はやや落ちることも | 標準回線だが優先権は少ない可能性あり |
柔軟性 / 特典 | セット割・家族割が充実 | くりこし機能・PayPay割など実用性高い | LINE使いには強い魅力、料金の明快さが強み |
—
どれを選ぶべきか?タイプ別おすすめ
- 大容量利用 or 店舗対応重視 → **ソフトバンク**
- 最初からコスパ重視でバランスを取りたい → **ワイモバイル(シンプル3)**
- シンプルに料金を抑えたい・LINEを重視 → **LINEMO**
まとめ
ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOは、ベースが同じ回線でありながら、料金・割引・サポート体制などで異なる選択肢を提供しています。2025年9月以降はワイモバイルも「シンプル3」プランへと進化し、割引を適用すれば非常に魅力的な選択肢になります。
しかし、あなたが何を重視するか(料金・サポート・通信品質など)によって、最適な選択肢は変わります。この記事を参考に、ご自分の使い方に合ったプランを選んでください。
※本記事の料金・仕様は2025年9月時点の情報を基に作成した目安です。最新のプラン・割引・提供条件は各社公式サイトにてご確認ください。
コメント