ワイモバイルとソフトバンク、どっちを選べばいい?
最近、スマホ料金を見直そうとしたときに「ワイモバイルとソフトバンクってどう違うの?」と思った方、多いのではないでしょうか。
実はどちらもソフトバンク株式会社が運営していますが、料金やサービス内容にかなり違いがあります。
今回は、私自身が両方を使ってみた経験も交えながら、わかりやすく比較してみました。
運営会社は同じ、でもブランドの役割が違う
- ソフトバンクは、大手キャリアとして知られる本ブランド。
- ワイモバイルは、その“サブブランド”として、料金を抑えたい人向けに展開されています。
つまり、同じ会社が提供しているけれど、「立ち位置」が違うんですね。
比較①|月額料金
料金は一番気になるところですよね。ざっくり比較してみると…
使用量の目安 | ワイモバイル(月額) | ソフトバンク(月額) |
---|---|---|
少なめ(3GB前後) | 約2,178円 | 約5,478円(ミニフィットプラン+) |
多め(20GB以上) | 約4,158円(シンプルL) | 約7,238円(メリハリ無制限) |
→ とにかく安く使いたいなら、ワイモバイルが有利です。
比較②|通信速度や品質
どちらもソフトバンクの回線を使用しているため、基本的に通信品質は高いです。ただし…
- ソフトバンクは「優先的に通信される」ことが多いため、混雑時でも安定。
- ワイモバイルは若干の速度低下が起きることも。
※とはいえ、普段使いではあまり気になりませんでした。
比較③|スマホ端末の種類
- ソフトバンクでは、iPhoneや最新のハイエンド端末が豊富。
- ワイモバイルでは、コスパ重視の端末や型落ちモデルが中心。
→ 高機能な最新スマホが欲しい人はソフトバンク、コスト重視ならワイモバイルが◎。
比較④|店舗・サポート体制
- ソフトバンクショップは全国に多く、サポートも手厚い印象。
- ワイモバイルも店舗数は多いですが、一部は併設店だったり、対応内容が限られる場合もあります。
結論|どっちが向いている?
迷っている方の参考に、簡単にまとめてみました。
✅ ワイモバイルが向いている人
- 月々のスマホ代を抑えたい
- 通信量がそこまで多くない
- 必要最低限のサポートで十分
✅ ソフトバンクが向いている人
- 動画やゲームをよく使う大容量ユーザー
- 最新スマホを使いたい
- 店舗での丁寧なサポートを重視したい
私の体験談
実際に私はソフトバンクからワイモバイルに乗り換えました。
正直、速度や使い勝手にはほとんど違和感がなく、月々の料金が4,000円以上安くなってビックリ。
スマホ代って見直すと本当に生活が変わります。
どちらが自分に合っているか、ぜひ比較してみてくださいね。
コメントを残す