2025年10月版|おすすめのホームルーター比較レビュー【料金・速度・メリットデメリット】

工事不要で使える「ホームルーター」は、在宅ワークや引っ越しが多い人に人気のインターネット回線です。2025年10月現在、ドコモ・ソフトバンク・au/UQ・楽天など各社から新機種や新プランが出揃ってきました。本記事では、実際に利用した体験をもとにおすすめのホームルーターを5つ比較し、それぞれのメリット・デメリット、料金や速度をまとめます。




ホームルーターとは?

ホームルーターは、コンセントに挿すだけで使える据え置き型の無線ルーター。工事不要で即日開通できる点が魅力です。モバイルWi-Fiと違い、安定した電波を受けやすく、家の中で家族や複数端末を同時に接続できます。


おすすめホームルーター 5選(2025年10月現在)

1. ドコモ home 5G HR02

  • 実測速度:下り 200〜600Mbps、上り 20〜100Mbps程度
  • 月額料金:4,950円
  • メリット:ドコモ回線でエリアが広い/データ容量無制限/セット割でスマホ代もお得
  • デメリット:通信が混雑する時間帯は速度低下あり/持ち運び不可
  • 体験レビュー:テレワーク中心の平日日中は安定、夜は動画視聴で速度低下を感じることがあるが実用範囲。

2. ソフトバンク Air ターミナル6

  • 実測速度:下り 100〜400Mbps、上り 10〜50Mbps程度
  • 月額料金:5,368円
  • メリット:工事不要ですぐ使える/ソフトバンク・ワイモバイルとセット割可能
  • デメリット:上り速度が遅め/夜間に速度制限を受ける場合がある
  • 体験レビュー:昼間は快適だが、夜のゴールデンタイムはYouTube視聴でやや画質が落ちる場面あり。

3. au ホームルーター 5G Speed Wi-Fi HOME 5G L13

  • 実測速度:下り 300〜700Mbps、上り 30〜80Mbps程度
  • 月額料金:5,170円
  • メリット:KDDI系の広い5Gエリア/au・UQモバイルとセット割あり/最新端末で安定性が高い
  • デメリット:キャンペーンによっては端末代が高めになる場合あり
  • 体験レビュー:オンラインゲームも快適に遊べるレベル。夜でも安定感が高く、動画視聴に強い印象。

4. UQ WiMAX ホームルーター L12

  • 実測速度:下り 200〜600Mbps、上り 20〜60Mbps程度
  • 月額料金:4,950円
  • メリット:端末キャンペーンが豊富/使い放題プランあり/持ち運びも可能(SIM差替で利用可)
  • デメリット:地下や建物の奥では電波弱め/速度制御(3日で一定容量超過時)がある
  • 体験レビュー:3日で90GB制限を超えたときに速度低下したが、Web会議程度なら支障なし。

5. 楽天モバイル ホームルーター Rakuten Turbo 5G

  • 実測速度:下り 100〜300Mbps、上り 10〜40Mbps程度
  • 月額料金:4,840円
  • メリット:楽天回線が使い放題/低価格/楽天経済圏との相性抜群
  • デメリット:地方や山間部では圏外になる場合あり/サポート体制は他社より弱め
  • 体験レビュー:都市部では快適。料金の安さを考えればコスパは高いが、地方利用には注意が必要。




料金比較表

サービス名 月額料金 下り速度(実測) 特徴
ドコモ home 5G 4,950円 200〜600Mbps エリア広/セット割あり
ソフトバンク Air 5,368円 100〜400Mbps 即日開通/夜は速度制限あり
au ホームルーター 5,170円 300〜700Mbps 安定性◎/au・UQ割引対応
UQ WiMAX 4,950円 200〜600Mbps 端末キャンペーン豊富
楽天 Turbo 5G 4,840円 100〜300Mbps 料金安い/エリア要注意

ホームルーターを選ぶときのポイント

  • エリア:まず自宅住所が提供エリア内かを必ず確認
  • 速度の安定性:夜間や休日の混雑時間帯に速度が落ちないか口コミも参考に
  • 料金と端末代:月額だけでなく端末代・キャンペーン適用後の実質料金を確認
  • セット割:利用中のスマホキャリアと揃えると毎月安くなる

まとめ|2025年10月おすすめホームルーターはこれ!

総合的にみると、安定性重視なら「au ホームルーター」エリアと実績なら「ドコモ home 5G」コスパ重視なら「楽天 Turbo 5G」がおすすめです。工事不要で即日ネット環境が整うので、転勤・引越し・一人暮らしの人には特に便利です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました